3/26はなぜカチューシャの歌の日?由来は?

カテゴリ「 3月
2015.11.19
2018.03.14

この記事は約 2 分で読めます。

カチューシャの歌?

 

今の人は皆さん、

AKB48の【Everydayカチューシャ】

を思い浮かべると思います。

 

けどこの記念日は違います。

 

今回はそんなカチューシャの歌の日

についてまとめました。

 

カチューシャの歌の日の由来

 

演劇では経済的基盤を

確立できなかった大正時代。

 

娯楽性と芸術性の追求をしながら

劇団の自立を目指して作られたのが、

島村抱月と松井須磨子の芸術座です。

 

そして、1914年(大正3年)

ロシアの文豪トルストイ

原作の『復活』

を初演したのが3月26日。

 

その演目中に劇中歌として

松井須磨子が歌った

「カチューシャの歌」

が大ヒットをしたのを記念し、

3月26日が

カチューシャの歌の日とされました。

 

「カチューシャの唄」は

島村抱月と相馬御風が作詞を担当し、

中山晋平が作曲しています。

 

これまでになかった日本の歌謡曲が、

『復活』の主題歌として大ヒットし、

劇団の興行成績も著しく上がったようです。

 

この大人気の公演は全国を巡る

大がかりなものとなりました。

 

当初の目的であった

経済的自立と芸術性の確保という

新しい劇団の体制の基盤となりました。

 

カチューシャの歌は芸術座にとっても、

日本の歌謡界にとっても非常に

重要な歌として位置づけられるでしょう。

カチューシャは元々違う意味?

 

カチューシャとは元々ロシアでは

女性の名前として一般的で、

「カチューシャの歌」

の歌詞の内容も、

 

‘カチューシャかわいや 

わかれのつらさ

せめて淡雪 とけぬ間と 

神に願いを(ララ)かけましょか’

 

となっています。

 

旧ソビエト連邦時代には

「カチューシャ(ロシアではエカテリーナ)」

という女性が恋人を思う民謡が流行しました。

 

その独特のメロディーに合わせて

替え唄もたくさん作られました。

 

また、ソビエト連邦が開発した

世界初自走式多連装ロケット砲

の愛称まで「カチューシャ」

 

それほどカチューシャという名は

とても馴染みのあるものなのです。

 

現在ではカチューシャといえば、

女性の髪留めとして使う物を

指すことがほとんどです。

 

カチューシャ以前にはヘアバンドという

和製英語がよく使われていました。

 

ヘアバンド・カチューシャは

男性でも使用しています。

 

付け方を誤ると猛烈におかしい、

という話題も噴出していましたが。

 

最近では男性用カチューシャの種類も

増えて購入しやすくなっています。

 

スポーツ時にカチューシャを使ったり、

長髪のアレンジに使ったりと人気です。

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ