現金書留の「補償有のやり方」とは?注意点、到着日数は?

カテゴリ「社会
2019.09.26

この記事は約 2 分で読めます。

家族への仕送りや友人などに

お祝い金を送る場合に

使われるのが「現金書留」です。

 

日本では“郵便法“によって、

通常の郵便物に現金を入れて送る事は

禁止されています。

 

実際に郵便物として送って

何か問題が起きた時は

そのお金は補償されません。

 

つまり、現金を送る時には

正しいやり方をしないといけないんです。

 

では、そんな現金書留の送り方について

みていきたいと思います。

「現金書留」のやり方は?

一般的な現金書留の

やり方を以下にご説明します。

郵便局の窓口かゆうゆう窓口

で現金書留の封筒を購入する。

・コンビニでは販売されていません。

・封筒は21円で「現金封筒」「大型現金封筒」

の2種類があります。

 

②お届け先、ご依頼主にそれぞれの

住所・氏名・電話番号を記入します。

 

③送るお金を確認する。

 

④現金封筒は二重になっている為、

お金を内側の封筒に入れて封をします。

・封の仕方は図解が印刷されているので

間違いのないようにします。

 

⑤外側の封筒に3か所割印する部分が

あるので押印をします。(署名でもOK)

 

⑥窓口に提出します。

・料金を計算してくれるので

支払いをして領収証を受け取ります。

 

頻繁に現金書留を利用する人にとっては

簡単かもしれませんが、

あまり利用しない人が現金書留を

利用する時にはとってもドキドキです。

 

そして、実はかなりの頻度で

「ミスをする人が多い」とのこと。

 

そうならない為に

注意すべき点も見ていきましょう。

「現金書留」の5つの注意点は?

いざ現金書留を送る時になって

バタバタする事のないように

注意するべき点は

あらかじめ知っておきましょう。

①お金を入れ忘れない。

 

②ポストに投函したりコンビニで出さない。

 

③お届け先へは原則手渡しとなる。

保管期間は7日間です。

相手の外出がわかっている場合、

受け取り可能な日に送りましょう。

 

④現金書留には一般郵便料金に

430円の加算料金が必要です。

 

⑤のり付け、割印は丁寧に行う。

何人もの人の手を介して届けられるので

念には念を入れましょう。

「現金書留」の到着日数は?

現金書留は郵便局の営業時間内に

窓口で出さなければなりません。

 

では送り先に到着する日数は

どの程度見ておけば良いかは

平日午前中→翌日

平日午後→翌々日 

(※離島を除く)

 

つまり、

通常の郵便物とさほど変わりのない

日数で到着するというわけです。

 

あらかじめ送り先の在宅日・在宅時間を

把握しておくと速達で送る事もできるので、

思った日に到着を指定する事も可能です。

 

さらに、

発送後は“お問い合わせ番号”を

追跡できるので、

到着が確認できたら

電話を入れる事もできます。

 

どうでしたか?

お金はできれば直接相手に渡したいものです。

 

しかし、どうしてもそれができない場合には

現金書留の利用をお勧めします。

 

正しく利用すれば何の問題も起きませんし、

トラブルになっても補償が付いているので

きちんと対応してもらえるので安心ですね。
 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ