6/10はなぜ歩行者天国の日?ホコ天のメリットは?

カテゴリ「 6月
2016.03.10
2018.03.14

この記事は約 2 分で読めます。

6月10日には

「時の記念日」

「商工会の日」

「路面電車の日」

「社会教育法施行記念日」

「ミルクキャラメルの日」

など様々な記念日があります。

 

その記念日の中に

「歩行者天国の日」

があります。

 

歩行者天国は活気があって、

開放的なイメージを

思い浮かべる人もいると思います。

 

ここでは

「歩行者天国の日」に合わせて、

歩行者天国のメリット、デメリット

について紹介します。

 

「歩行者天国の日」の由来は?

 

そもそも歩行者天国とは何でしょうか?

 

歩行者天国(通称:ホコ天)は

通常車道になっている道路を

車両通行止めにして、

歩行者に開放した道路、区間

のことを指します。

 

歩行者天国は曜日や時間帯を

指定されているところもあれば、

通年実施されるところもあります。

 

「歩行者天国の日」は

1973年6月10日に

銀座から上野までの

東洋一(当時世界最長)の

5.5kmにわたる

歩行者天国が実施された日

に因んでいます。

歩行者天国のメリットは?

 

①街が活性化する

歩行者の移動範囲が拡がるので、

商店街にいる歩行者の

滞在時間が増加することや

車を気にせず安心して

買物ができると考えられています。

また、歩行者が増えることで

集客アップや街が賑やかになる

と考えられています。

 

②歩く視点

車で乗っている時の視点と違って、

歩く速さだからこそ

見える風景があります。

歩くからこそ気づいた街の良さ、

魅力の発見に繋がると考えられています。

 

③散歩

最近では運動不足の方も

多くいると思います。

そのため歩行者天国で

買物や散策等のついでに

意識的に歩くことは

健康上大きなメリットに

繋がると考えられています。

 

歩行者天国のデメリットは?

 

①ゴミ・騒音

人が集まればそれだけ

ゴミや騒音などの問題が増えてきます。

実際に原宿の歩行者天国は

地元住民からのゴミや騒音

に対する苦情があり、

廃止に至る要因の一つになりました。

 

②防犯上の問題

歩行者天国は人が集まりやすいため、

時に通り魔やテロの

標的にされることがあります。

 

歩行者天国は商店街にとって

経済効果があると思いますが、

その街のルールやマナーを守って

行動することが大事だと思います。

 

その地域の人の

理解や支援がなくては

歩行者天国を

維持することは難しいです。

 

そのため一人一人の意識が

大事だと思います。

 

ゴミを路上に捨てずに

ゴミ箱に入れるといった

マナーが大切になってきます。

 

そうした地道なマナーの

積み重ねで歩行者天国は

成り立っています。

 

その上で普段の自分が

できる範囲で心がけ、

自分だけでなく

皆が楽しめように

行動していくことが

大事ではないでしょうか。

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ