2/6はなぜ抹茶の日!?由来や茶道の抹茶の作られ方

カテゴリ「 2月
2015.10.21
2018.03.14

この記事は約 2 分で読めます。

2月6日が抹茶の日!

というのはご存知ですか?

 

昨今の世界中のMatchaブームで、

今抹茶は大人気です。

 

日本の心を象徴する様な抹茶が

世界中で人気が出るのは嬉しいですね。

 

今回はそんな抹茶の記念日についてまとめました。

 

抹茶の日の由来、考えた人

 

茶道で抹茶のお点前をする夏の季節には、

お湯を沸かす道具に風炉(ふろ)を使います。

 

このふろにかけて2月6日を

抹茶の日としたのが由来です。

 

これを考えたのは、組合法人

西尾茶協同組合。

 

「三河の小京都、抹茶の里」

と西尾市観光協会が銘打っているだけあって、

愛知県は西尾市は全国有数の抹茶の生産地です。

 

上品な香りと深いうまみとこくが特徴で、

その「西尾の抹茶」が

抹茶としては全国で初めて

特許庁の地域ブランド

に認定されています。

 

この西尾市の抹茶の付加価値を高めて、

地名向上を目指して平成4年に

西尾市茶業振興協議会が制定しました。

 

そこで西尾茶創業120年を記念して

この抹茶の日が設けられたのです。

 

最近の抹茶ブームで、

生産が追いつかないほどの人気ですが、

西尾の抹茶は品評会でもトップレベル。

 

ここまで日本の抹茶を西尾茶協同組合が

ひっぱているとは驚きですよねー

茶道で使う抹茶の作られ方

 

茶道で使う抹茶は実は生産するのに

非常に手間がかかります。

 

茶の新芽の出る頃、葉を直射日光から

遮る様に人工的に茶園を覆います。

 

そのように直射日光を遮って

養分の吸収を葉に多く貯めることができます。

 

そこでは茶の成分のテアニンが増加しますが、

これはうまみ成分なので優れたお茶ほど

茶のうまみを感じることができます。

 

この茶の葉は蒸して乾燥させ、

石臼で細かく挽かれ抹茶となります。

 

抹茶の日のイベント

 

抹茶の日にはさまざまなイベントが

市をあげて各地で催されています。

 

イベントと聞くと、

有名抹茶のスペシャル抹茶パフェ!!

 

抹茶パフェ

 

そんなのを想像しましたか?

 

しかし、抹茶なのでこのへんも渋いです。

 

地元中学生茶道部による、

役所スペースでの抹茶サービスなどの

地域密着型のイベントなどもあるそうです。

 

中学生でも抹茶に興味が

あるなんてなんかカッコイイですね。

 

にしお物産展と共催で抹茶の日フェアでは、

茶無料サービス

抹茶石臼挽き体験

抹茶工場見学ツアー

などが開催されて賑わいます。

 

夏には東京銀座で『ゆかたで銀ぶら』

に参加しており、銀座の歩行者天国で

西尾の抹茶はやはり無料配布などで

知名度をPRしています。

 

抹茶キャッチコピー募集中!?

 

西尾の抹茶は

「西尾の抹茶キャッチコピー大賞!」

というのもやっていた様です。

 

少し発想が微妙な気もしますが。。。。

 

地元のみならず、全国に向けて

西尾の抹茶を普及させようとする

試みが盛んに行われていますね。

 

東京都庁での西尾の物産展には

外国人観光客からも抹茶が好評だった様です。

 

ますます広がりを見せそうな西尾の抹茶ですね。

 

お茶に関連しまして、

お茶屋さんって色々やってるんで驚きです。

 

試行錯誤の末出会った青汁って。

お茶屋さんが開発!?

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ