2/8はなぜロカビリーの日?由来やロカビリーの意味

カテゴリ「 2月
2015.10.23
2018.03.14

この記事は約 2 分で読めます。

2月8日は『ロカビリーの日』です。

 

『ロカビリー』って聞いて、

どんなイメージですか?

 

50歳以上の人はご存知かも知れませんが、

若い人にはピンと来ないと思います。

 

ロカビリーは

日本のカバー曲のルーツ

と言ってもいいでしょう。

 

カバー曲と言っても、

皆さんがイメージするカバー

「同じ曲を違うアーティスト歌う」

じゃないでしょうか?

 

ロカビリーはアメリカでヒットしている

曲を日本語に訳して歌ったり、

全然違う歌詞にして歌われました。

 

つまりロカビリーがきっかけで

日本の音楽は幅を大きく広げる

ことになったのです。

 

ロカビリーの日の由来、考えた人

 

1958年(昭和33年)有楽町の日劇で、

ウエスタンカーニバルが開かれた日を

『ロカビリーの日』とされました。

 

『ロカビリー』はロッカビリー(Rock-A-Billy)

と呼ばれ、特徴のあるダンスを踊られていました。

 

それまでの日本の歌謡では

「正しい発声で姿勢良くマイクの前で歌う」

でした。

 

アレンジも発声法も全く違うもので、

今ではよく聞く雰囲気の歌い方ができました。

 

◇ロカビリーの歌い方

①ヒーカップ法

しゃっくりするように、しゃくりあげる

②マンブリング法

どもるように、口ごもる

③ホンキートンク法

カントリー系の歌唱法

ロカビリーの発祥

 

『ロカビリー』は1950年代アメリカ南部で、

黒人音楽のブルースからのロックンロールと、

白人音楽のヒルビリーやカントリーが

融合して生まれました。

 

1950年代当時は、

ビル・ヘイリーやエルヴィス・プレスリー

などの人気シンガーが有名です。

 

黒人のR&Bの激しいビートダンスミュージック

で歌い踊る、エルヴィス・プレスリーは

アメリカで大ブレークしました。

 

スローな曲も含め、ラブソングは

彼の映画の劇中で歌われ、大ヒットしました。

 

現代では珍しくありませんよね?

 

ロカビリーの日本への広がり

 

甘いマスクのエルヴィス・プレスリーの

カントリー歌や、シンプルなロックンロールが

大きな反響を受け、

『ロカビリー』と呼ばれました。

 

日本でも映画は大ヒットして、

プレスリーの髪型やファッションを

支持する若者たちが増えてきました。

 

日本では「和製ロカビリー」とも言われ、

アメリカから2~3年遅れで入ってきました。

 

当時の「カントリーウエスタン」や「ハワイアン」

を演奏していたバンドは『ロカビリー』に変わり、

ジャズ喫茶(ライブハウス)で

『ロカビリー』を演奏しました。

 

今までとは違うビートや歌のナマ演奏

には衝撃を受けた若者も多かったと思います。

 

『ロカビリー』ブームからのスターは

今でも活躍しています。

 

例えば、

作曲家の「平尾昌晃」

歌手・俳優「ミッキーカーテス」

ロックンローラー「内田裕也」

歌手「ささきいさお」

歌手「かまやつひろし」

俳優「佐川満男」

亡くなった歌手の「坂本九」

 

上記の方は『ロカビリー』の出身者でした。

 

ロカビリーを少しでも理解できたでしょうか?

 

やはり今の音楽の礎になったものですね。

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ