1/28はなぜ衣類乾燥機の日?由来や考えた人,歴史

カテゴリ「 1月
2015.10.18
2018.03.14

この記事は約 2 分で読めます。

衣類乾燥機って使っていますか?

 

私は乾燥機がついていないので、

外に干すのが習慣ですね。

 

あったら便利なんでしょうねー

 

そんな衣類乾燥機。

 

1月28日は衣類乾燥機の日です。

 

今回は衣類乾燥機の日にちなんで

由来や歴史をまとめました。

 

衣類乾燥機の日の由来

 

衣類乾燥機の日はどんな日でしょう。

 

手で干すと大変なので、

きっと衣類乾燥機に感謝する日。

 

洗濯物を干す

 

違います!!

 

テーマは

“衣類乾燥機があれば効率の良い

洗濯物の乾燥を実現できる”

としています。

 

意外と夢のない感じでした(笑)

 

ではなぜ1月28日なんでしょうか?

 

“衣類(1)ふん(2)わり(8)”

の語呂合わせです。

 

名付け親は日本電機工業会(日本電機工業会)

であり、平成6年(1994年)に制定されました。

 

この団体は昭和初期に業者間の

技術団体として出発し、現在では国内の

家電機器メーカー(280社)で構成されています。

 

電気機器、発電機器(原子力)の

製造・発展をはかり、国民生活の向上と

世界経済の発展に貢献することを

目的として設立された団体です。

衣類乾燥機の歴史

 

昔は洗濯すら手でやっていた時代です。

 

洗濯板

 

そんな中衣類乾燥機とは

洗濯し脱水を終えた後、

衣類を干すという手間なく

乾燥させるための機器です。

 

1967年に国内で初の電気式衣類乾燥機が

業務用として発売されました。

 

1970年にはハンガーで吊るすロッカータイプ

から家庭向け衣類乾燥機が発売されました。

 

国民生活の変化とともにヒーターの改良が進み、

コンパクト化がなされていきました。

 

これまで一般的だった洗濯機の上に

乾燥機が据え付けられている

という構図はなくなりました。

 

2000年代に入ると、

今でこそ当たり前な洗濯から乾燥までを

一台で全てまかなえるタイプが登場します。

 

洗濯機

 

いわゆる洗濯乾燥機という呼称

で呼ばれているタイプです。

 

近年では、乾燥機といえばドラム式を

連想する方も多いかと思います。

 

ドラム式洗濯機

 

しかし、縦型洗濯機にも乾燥機能を搭載している

機種が発売されるようになっています。

 

発売当初は乾燥の性能もドラム式に比べて

劣っていたようですが、最近ではその性能差も

埋まりつつあるようです。

 

ドラム式洗濯乾燥機もこれまではサイズと重量の

関係からマンションやアパートなどの

狭い住居には向かないと言われていました。

 

昨今ではサイズを小さく、

重量を軽減したタイプも発売されるようになり

一般化しつつあります。

 

どちらのタイプでも共通していることは

ボタン一つで洗濯~乾燥を行うことが

可能であるということです。

 

これから10年後、100年後どんな洗濯機に

なるのかわくわくしますね。

 

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ